てぃーだブログ › フラハラウ プアエナ宮古  › Pau・パウ › パウのゴム通しの作り方

2010年05月11日

パウのゴム通しの作り方

これさえあればゴム通しが億劫じゃない!!
とっっても便利な時短アイテムを開発したので、ご紹介します!

《準備するモノ》
・カッターか、模型用ノコギリ(できればこちらをオススメ)
・紙やすり
・えんぴつ削り
・アロンアルファ(液体筆ぬりがベスト)
・竹の割りばし2組

パウのゴム通しの作り方


写真1

① 割りばしを割り、上部の角を模型用ノコギリ(カッター)で軽く削ぎ、えんぴつ削りで太めに削る。
② ①で削ったところに紙やすりをかけ、丸める。
③ ②で丸めたところから2cmくらい下の位置に角度30度くらいの切り込みを割りばしの巾の3分の2ほど入れる。
④ 滑らかに生地の内部を通るように、写真1の黒塗り部分を削る。
⑤ (後でゴムを通す時にとがっていると痛いので)割りばしの下部を2~3cm位カットし、短くする。カットした角は紙やすりをかけ、丸める。
⑥ 竹は無理な力をかけると繊維に沿って割けるので、切り込みの末端と先端(写真1の赤塗り部分)にアロンアルファを薄く塗り、補強する。
パウのゴム通しの作り方


写真2 4本作ります。

パウのゴム通しの作り方


写真3

ゴムを通す時は、切り込みにゴムを引っかけ、切り込みの側(写真3の矢印方向)から4本いっぺんに通します。切り込み部分が返しになって、ゴムが外れることなく4本一気に通せます。

ゴム通し完了★

●ケガをしないよう注意して作ってくださいね。

●パウを縫う時の思いや気持ちがそのままHULAの表現に繋がります。
楽しい気持ちでパウを作り、楽しい気持ちでHULAを踊りましょう☆


同じカテゴリー(Pau・パウ)の記事
パウの縫い方
パウの縫い方(2013-03-31 11:55)

Pua’ena pau
Pua’ena pau(2009-09-07 16:10)

パウ決定
パウ決定(2009-07-10 21:12)

チームパウQ&A
チームパウQ&A(2009-07-09 11:00)


Posted by puaenamiyako at 02:05│Comments(1)Pau・パウ
この記事へのコメント
ALOHA★

みゆきん
ありがと~★

コレ!
ホント!!
スゴ過ぎます!!!

20分かからずに完成しました☆
MAHALO
Posted by Kawa at 2010年05月12日 19:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。